帯広の皆様へ。そのパーソナルジム選び、「トレーナーの質」で失敗しませんか?
はじめまして。Juntos-Labo(ジュントス・ラボ)帯広の所長です。
私は帯広のパーソナルジム「Juntos」の経営者であり、長年指導に携わってきた専門トレーナーでもあります。
最近、帯広でもパーソナルジムの選択肢が増えてきました。
しかし、高額な投資をするにあたり、
「Webサイトに書かれた『〇〇資格保有』は、本当に信頼できるのだろうか?」
「価格や立地だけで選んで、トレーナーの質で失敗したくない」
と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
断言しますが、結果を出すために最も重要なのは「トレーナーの質」です。
この記事では、Juntos-Labo所長である私が「プロ目線」で、トレーナーの資格の本当の価値と、信頼できるトレーナーを見抜くための本質的な方法を、専門家として解説します。
そもそも、なぜ資格が重要なのか?
まず、この業界の背景にある重要な事実を知っておく必要があります。
それは、極論、パーソナルトレーナーは「資格がなくても名乗れてしまう」という事実です。
国家資格ではないため、何の知識がなくても「トレーナー」として活動すること自体は可能です。
では、なぜ私たちは資格の有無を気にするべきなのでしょうか。
それは、資格とは「お客様の身体を安全に、かつ科学的根拠に基づいて効率的に導くための、最低限の知識(解剖学・栄養学・運動生理学など)を保有している証明」だからです。
お客様の大切な身体を預かるプロとして、人体の仕組みを理解し、安全に導くための知識は「最低限の責務」です。
資格の有無は、その責務を果たす準備ができているかどうかの、最初の判断基準となります。
【プロが解説】信頼できる主要パーソナルトレーナー資格 2選

トレーナーの資格は無数に存在し、残念ながら数日の講習で取得できるようなものもあります。
ここでは、「これだけは知っておきたい」、信頼性・難易度共に高い、国際的に認知された主要な資格を2つ厳選して解説します。
1. NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)
NSCA(全米ストレングス&コンディショニング協会)が発行する、非常に権威のある資格です。
- どんな資格か?NSCAは、科学的根拠(エビデンス)を最も重視する団体の一つです。もともとはアスリートの競技力向上を支援する分野で強みを持っており、その高度な知見を一般の方の健康増進や体力向上に応用しています。取得・維持のハードルが高く、継続的な学習が求められます。
- お客様へのメリットNSCA-CPT保有者は、解剖学や生理学に基づいた論理的な指導が期待できます。「なぜこの運動が必要か」を明確に説明できるため、お客様は納得感を持ってトレーニングに取り組めます。何より、安全管理の基準が高く、効率的に結果を出すための最短距離を示してくれるでしょう。
2. NESTA-PFT(NESTA認定パーソナルフィットネストレーナー)
NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)が発行する、こちらも国際的に有名な資格です。
- どんな資格か?NSCAが「科学的根拠」に重きを置くのに対し、NESTAは科学的根拠に加え、「お客様を成功に導くための実践的なスキル」も重視します。例えば、お客様のやる気を引き出すカウンセリング技術や、ビジネスとしての指導スキルなども含まれます。
- お客様へのメリットNESTA-PFT保有者は、単にトレーニングを教えるだけでなく、お客様のメンタル面やモチベーション管理に長けている傾向があります。お客様一人ひとりのライフスタイルに寄り添い、二人三脚でゴールを目指すコミュニケーション能力が期待できます。
【コラム】別格の信頼性:「理学療法士」という国家資格
NSCAやNESTAがフィットネス業界の民間資格であるのに対し、「理学療法士」は国が認めた『国家資格』です。
元々は病院などでリハビリテーション(機能回復)を専門に行う医療従事者であり、解剖学や運動学に関する知識の深さが根本的に異なります。
もし帯広のジムで「理学療法士」の資格を持つトレーナーが在籍している場合、それは特に『腰痛や肩こりを改善したい』『怪我のリハビリ明けのトレーニング』といった機能改善の分野において、最高レベルに安全で専門的な指導が期待できる証となります。
資格だけで選ぶのは危険?「資格以外の」重要な見抜き方
資格の重要性をお伝えしましたが、ここで一つ、非常に重要なことをお伝えします。
それは「資格を持っている=優秀なトレーナー」とは限らないということです。
資格は、あくまで「安全と効率のための最低限の知識」の証明に過ぎません。運転免許証を持っていても、ペーパードライバーがいるのと同じです。
知識があることと、その知識を使って「目の前のお客様をゴールに導けるか」は全く別のスキルです。
資格の有無を確認した上で、さらにチェックすべき「資格以外の」重要な見抜き方を3つ紹介します。
1. カウンセリングの「深さ」

体験やカウンセリングの際、トレーナーがどれだけ「あなた自身」に興味を持っているかを見極めましょう。
通り一遍の質問(「目標は?」「週何回?」)で終わらせず、あなたの「過去の失敗体験」や「現在の詳しい生活習慣(食事・睡眠・仕事)」、そして「なぜそうなりたいのか」という悩みの本質を深くヒアリングしてくれるトレーナーは信頼できます。
2. 得意分野との「一致」

トレーナーには必ず「得意分野」があります。
「たくましい身体を作るボディメイク」が得意なトレーナーもいれば、「慢性的な腰痛や肩こりを改善する機能改善」が得意なトレーナーもいます。
あなたの目的が「機能改善」であるにも関わらず、トレーナーの得意分野が「ダイエット」であれば、最適な指導は受けられません。あなたの目的と、トレーナーの実績・得意分野が一致しているかを必ず確認しましょう。
3. 食事指導の「現実性(スタイル)」

「短期間で結果を出すため」と称して、極端な糖質制限や非現実的なカロリー制限を課す指導は危険です。そのような方法は、ジムを卒業した瞬間にリバウンドします。
信頼できるトレーナーは、あなたの現在の食生活を否定せず、「一生続けられる」現実的な改善策を提案してくれます。あなたのライフスタイルに合った指導でなければ意味がありません。
まとめ:帯広で本質的なジム選びをするために
パーソナルジム選びは、安くない投資です。だからこそ、失敗してほしくありません。
帯広でジムを選ぶ際は、まず信頼できる「資格」(NSCAやNESTAなど)の有無を確認し、最低限の知識と安全ラインをクリアしているかを確認しましょう。
しかし、最も重要なのはその後です。
必ずカウンセリングを受け、トレーナーがあなたの悩みに深く耳を傾けてくれるか、あなたの目的とトレーナーの得意分野が一致しているか、そして最終的には「トレーナーの哲学」や「人としての相性」が合うかをご自身の目で見極めることが重要です。
Juntos-Laboは、今後も帯広の皆さんの「本質的な」ジム選び、そして健康な身体づくりのために、専門家としての情報を発信し続けていきます。

コメント